相続
相続を恐れることはありません。事前に対策をすることが必要です。
              相続財産で一番大きなウエイトを占めるのが、なんといっても土地です。
              相続税は、この土地をいかに評価するかにかかっているといっても過言ではないでしょう。
              一概に土地の評価といっても評価する人によって十人十色となるのはなぜでしょうか?
              これは税理士の経験によって減価要因(土地の区画・状況・環境・歴史・等)に気づくかどうかによるからです。
              当事務所では、豊富な経験により、お客様が納得する評価をご提案いたします。
            
相続事業の流れ
まずは、現状の財産を基に相続税の試算をいたします。次に納税資金の準備と節税をご提案いたします。
- 
                相続税の試算生前に相続税の試算を行います。まずはお客様の分割の意向に基づいた相続税の試算をご提示いたします。 
 現地を確認し、土地の評価の減価要因を確認します。
 また、場合によっては遺言などのご提案もさせて頂きます。  
- 
                節税をご提案します節税の基本は評価を下げることと贈与することです。小規模宅地の評価減の特例を最大限活用できるよう提案します。 
 効率のいい生前贈与をご提案します。
 二次相続を通して最も有効な分割をご提案します。  
- 
                納税資金を確保しますまずは納税資金の確保が大事です。非課税の枠内で保険に入ることは勿論のことですが、どうしても足らないような場合、土地の売却、融資、不動産活用による評価引き下げも検討する必要があります。   
- 
                申告、納税相続が始まったらスムーズに申告ができます。争続にならないように事前に対策をご提案いたします。 
 また、相続の開始後は争続にならない遺産分割をご提案します。  
- 
                不動産登記、他遺産分割が終わったら不動産登記をして完了です。ワンストップで、相続登記完了まで行います。相続人様は煩しい手続きは一切ございません。 
 相続人様は金融機関の変更手続きだけで完了します。  
安心してお任せください!円滑な、納得のいく相続をいたします。
